コロナ対策について
2021年9月21日
従業員のワクチン接種も進んできたため、検査内容を追加・変更いたしました。
ワクチン接種終了後→抗原検査
ワクチン接種終了前→抗体検査
その他、下記の感染症対策を徹底しております。
引き続き『一人ひとりができる対策』を行ってまいります。
マンション・ビルなどの給水管更生・排水管更生工事ならコウセイ
2021年9月21日
従業員のワクチン接種も進んできたため、検査内容を追加・変更いたしました。
ワクチン接種終了後→抗原検査
ワクチン接種終了前→抗体検査
その他、下記の感染症対策を徹底しております。
引き続き『一人ひとりができる対策』を行ってまいります。
2021年8月30日
25周年で新たに作成したものは、マスコットキャラクターです!!
株式会社コウセイ マスコットキャラクター
「トドイさん」です✨
トドイさんを紹介した動画もホームページ上にあがっております!
下記URLの下部からご覧いただけるため、
お時間がある方はぜひ紹介動画をご視聴下さい。
https://www.kousei9232.co.jp/wp/company/
今後どこかにトドイさんが登場するかもしれません。
皆様、ぜひ見つけてみてください!
これからもコウセイとトドイさんを何卒宜しくお願い致します。
「TO DO INNOVATION」(革新をおこせ!)
2021年8月5日
皆さんこんにちは
今回は、金融ジャーナリストの 伊藤 歩 様 からインタビューを受けました。
自らも給湯管の漏水被害にあわれ、対応に追われた経験を記事にまとめられております。
下記URLよりご覧ください。
https://media.moneyforward.com/articles/4461
マンションにおける漏水は、その部屋の居住者様では非常に気づきにくいものです。
被害が出るのは、自分の部屋よりも下階の方が大きいからです。
しかし、残念ながら経年劣化による漏水は原則として保険でカバーをすることができません。
下階の被害も修繕費用は自費での支払いになります。
弊社では、思いがけない漏水で、加害者となってしまうお客様を少しでも減らす為に、築20年前後で配管診断調査の実施を推奨しております。
最近では、給湯管の劣化調査や、老朽が著しいため工事をして欲しい。というお問い合わせを多く頂いております。給水管、排水管だけでなく、給湯管のメンテナンスもお忘れにならないよう、ご注意ください。
配管の劣化で穴が開いてしまう前に、不具合や問題点の早期発見の為に定期的な点検、調査をご検討ください。
2021年8月2日
先日、住友不動産建物サービス株式会社様の安全衛生大会開催にあたり、
2021年度の安全衛生スローガンを応募いたしました。
その作品が優秀賞を受賞しました!
体温測定・手洗いうがい・消毒が日常生活の一部になりつつあります。
今年の夏も熱中症対策と感染症対策の両方を行い、体に負担が掛かる状況が続きますが
仲間と自分を守るために毎日の対策を欠かさず行っていきたいと思います!
*****************************
お盆期間にあたり、誠に勝手ながら下記の期間、
弊社の業務をお休みさせていただきます。
休業日 2021年8月6日(金)から2021年8月15日(日)まで
ご不便をおかけすることと存じますが、
何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
*****************************
2021年7月28日
昨年、弊社は25周年を迎え、記念品としてワインを作成しましたが、
そのワインが入っていた樽が現在、本社事務所の入口にございます!
このワイン樽を乗せる台ですが、株式会社 一吉建設 様が作ってくださいました!
立派な台をありがとうございます!
お立ち寄りの際はぜひご覧ください✨
創立25周年を迎え、まだ作成したものがございます!
後日ホームページに公開させて頂くので、楽しみにお待ちください☺
*****************************
お盆期間にあたり、誠に勝手ながら下記の期間、
弊社の業務をお休みさせていただきます。
休業日 2021年8月6日(金)から2021年8月15日(日)まで
ご不便をおかけすることと存じますが、
何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
*****************************
2021年7月10日
気温もどんどん上昇し、夏本番となってまいりました。
皆様くれぐれもご自愛下さいませ。
さて、弊社では福利厚生の一貫で、社員家族も招いて地引網を実施しています。
その際に、大変お世話になっている『殿網』さまhttps://tonoami.co.jp/が7月16日(金)19:55〜テレビ東京「大漁JAPAN」で特集されます!!
漁師の秋田様も魅力的な方なので、ぜひご覧ください!
2021年6月18日
京都府北部・丹後地方の町、与謝野町でコウセイの【MY田んぼ】を持ちました!
5月には田植え9月には稲刈り体験も行っており、今から収穫の時期が待ち遠しいです☺
田んぼのお米には与謝野町オリジナルの100%有機質肥料が使われており、
農産物に必要な養分が穏やかに吸収されます。
与謝野町は「行政が有機質肥料を生産し、農家が購買する」という
独自の自然循環農業に取り組んでいます。
自然の恩恵を後世に残すため、町をあげて持続可能な農業を。
農業にとって不可欠な土壌を守る与謝野町の取り組みを応援しております!
個人でできる身近な取り組み『食べる量だけ食材を購入して作る、食べ残しをしない』を意識し、
食品ロスを減らしていきたいです。
2021年6月14日
日に日に暑い日が増えて、本格的な夏が近づいています。
6月半ばですが、熱中症で病院へ運ばれるというニュースを耳にするようになりました。
今年の夏も猛暑の予報が出ており、30度超える日も出てきているので、熱中症対策をしっかり行っていきましょう!
熱中症対策
・帽子や日傘の利用
・小まめな水分、塩分の補給(飲み物・飴・タブレット等)
・冷却グッズの使用
・通気性の良い衣服の着用
・小まめな休憩
・日頃からの健康管理
・暑さに負けない体力づくり など
コウセイでも熱中症対策を始めております!
熱中症計や首掛け扇風機に加え、空調服の使用、
各現場に冷温庫を配置し飲み物での塩分摂取等、様々な対策を積極的に取り入れています!
コロナウイルス感染予防対策と並行しての熱中症対策になりますが、
今年も暑さに負けず夏を乗り切りたいと思います!
2021年5月31日
5月30日~6月5日は
ごみ減量・リサイクル推進週間です。
コウセイでは
紙コップを廃止し、マグカップの利用(ゴミの抑制)
ユニフォームの再資源化
クリアファイルから不織布ファイル(ペットボトルの再生素材)へ変更
この他にもFSC森林認証の紙を使用等の取り組みを行っております!
又、弊社で主に行っている更生(ライニング)工事は更新工事よりも廃棄物が少なく環境に優しい工法になっています!
更生工事と更新工事の環境負担への違いもホームページに掲載しています!
(『SDGs 環境への取り組み』←クリック🖱)
いま私たちが住んでいる地球の環境を守る為、循環型社会を目指して普段からの取り組みに加え、
産業廃棄物・事業ごみ分別の徹底を呼び掛ける等、6月5日までは強化週間として取り組んでいきたいと思います!
2021年5月4日
暖かい日が続き、過ごしやすい日が増えてきました。
今年のゴールデンウィークは、おうち時間をのんびり過ごして、
気持ちをリフレッシュしていきたいですね。
先日、コウセイのロゴ入り薄皮どら焼きを作っていただきました!
横浜元町のお菓子屋さん、香炉庵 様に作っていただきました。
薄皮のどら焼き生地に餡子とお餅が入っていて、もちっとした食感がたまらなく美味しいです!
ご協力いただきありがとうございました。
*****************************
ゴールデンウィーク期間にあたり、誠に勝手ながら下記の期間、
弊社の業務をお休みさせていただきます。
休業日 2021年5月2日(日)から2021年5月5日(水)まで
ご不便をおかけすることと存じますが、
何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
*****************************